
11月も下旬をむかえ、今嵐山の紅葉は見頃をむかえております!
今日は少し天候がすぐれず、きれいな写真は撮れませんでしたが、雰囲気だけでもご覧下さいませ^^

↑いつものアングルの小倉山です。川の両脇を彩る紅葉が美しく映えております。

↑皆さん、ポーズを取って写真に収まっております^^

↑しかし、振り向くと渡月橋はこのような・・・

↑当然、人だけではなく、車もこの通り・・・

↑気を取り直して、後ろは気にせず・・・でも、この写真はくすんで良く分かりません。

↑こちらは少しきれいに撮れました^^
自然の美しさは写真に収めるのが難しく、やはり『目』で『肌』で、感じて頂く方が、本当の美しさを感じて頂けることは間違いありません。
また、このほんのひと時の美しさの中に、儚さも感じて頂けるでしょう。
これまで日本人が大切にしてきた四季の移ろいの瞬間に、ふとご自身の人生を振り返る時間をおつくりになられてはいかがでしょうか?
夢中で突っ走ってきた人生を振り返り、大事なモノを見落としていないか、忘れていないか、ふと立ち止まって考える。
日本人の心の故郷『嵐山』では、そんな時間があなたを待っております。
渡月亭 若主人
今日は少し天候がすぐれず、きれいな写真は撮れませんでしたが、雰囲気だけでもご覧下さいませ^^

↑いつものアングルの小倉山です。川の両脇を彩る紅葉が美しく映えております。

↑皆さん、ポーズを取って写真に収まっております^^

↑しかし、振り向くと渡月橋はこのような・・・

↑当然、人だけではなく、車もこの通り・・・

↑気を取り直して、後ろは気にせず・・・でも、この写真はくすんで良く分かりません。

↑こちらは少しきれいに撮れました^^
自然の美しさは写真に収めるのが難しく、やはり『目』で『肌』で、感じて頂く方が、本当の美しさを感じて頂けることは間違いありません。
また、このほんのひと時の美しさの中に、儚さも感じて頂けるでしょう。
これまで日本人が大切にしてきた四季の移ろいの瞬間に、ふとご自身の人生を振り返る時間をおつくりになられてはいかがでしょうか?
夢中で突っ走ってきた人生を振り返り、大事なモノを見落としていないか、忘れていないか、ふと立ち止まって考える。
日本人の心の故郷『嵐山』では、そんな時間があなたを待っております。
渡月亭 若主人
スポンサーサイト


♪ あ~きのゆ~う~ひ~に て~る~や~ま~も~み~じ~ ♪
ということで・・・(どういうこと?)、11月も中旬をむかえ、嵐山のモミジ達も見頃に近付いてまいりました!
今回も嵯峨嵐山付近の様子を写真でご覧頂きます。

↑少し離れた所から・・・
この地域には『罧原堤』(ふしはらつつみ)←普通読めないですよね・・・という堤防がありますが、そこからの写真です。
写真中央に大きな柳の木がありますが、その下には水鳥たちが休んでおります。
写真を拡大してもゴミのようにしか見えませんが・・・。

↑天候が思わしくなく暗い写真ですが、中央に渡月橋、手前には大きく流れを変える桂川、奥にはモミジ彩る山々と今にも泣き出しそうな空・・・なかなか良く撮れたと自画自賛です!?

↑さらに嵐山へと近づき、パチリ・・・
色とりどりに山染めるこの景色、ぜひ肉眼でご覧頂きたいです^^

↑渡月橋の上まで移動してきての写真です。
保津川下りの船と屋形船も写真のアクセントとして嵐山らしい写真に仕上がりました^^
嵯峨嵐山地域の紅葉具合としましては5分とい言ったところでしょうか?
今なら、高雄と大原は紅葉の見頃をむかえております!
ではまた次回^^
渡月亭 若主人
ということで・・・(どういうこと?)、11月も中旬をむかえ、嵐山のモミジ達も見頃に近付いてまいりました!
今回も嵯峨嵐山付近の様子を写真でご覧頂きます。

↑少し離れた所から・・・
この地域には『罧原堤』(ふしはらつつみ)←普通読めないですよね・・・という堤防がありますが、そこからの写真です。
写真中央に大きな柳の木がありますが、その下には水鳥たちが休んでおります。
写真を拡大してもゴミのようにしか見えませんが・・・。

↑天候が思わしくなく暗い写真ですが、中央に渡月橋、手前には大きく流れを変える桂川、奥にはモミジ彩る山々と今にも泣き出しそうな空・・・なかなか良く撮れたと自画自賛です!?

↑さらに嵐山へと近づき、パチリ・・・
色とりどりに山染めるこの景色、ぜひ肉眼でご覧頂きたいです^^

↑渡月橋の上まで移動してきての写真です。
保津川下りの船と屋形船も写真のアクセントとして嵐山らしい写真に仕上がりました^^
嵯峨嵐山地域の紅葉具合としましては5分とい言ったところでしょうか?
今なら、高雄と大原は紅葉の見頃をむかえております!
ではまた次回^^
渡月亭 若主人


日に日に秋を感じる嵐山から、紅葉の状況をお知らせ致します。
百聞は一見に如かず・・・ということで、写真をご覧下さいませ!

↑小倉山はこんな状況です。

↑嵐山は色付きはじめといったところでしょうか。
朝夕は冷え込み、日中は温かいという、紅葉を促進するには最適の気候が続いており、行楽日和が続いております^^
簡単ではございますが、京都・嵐山紅葉情報2012 その①をお送りしました!
このお知らせで、『京都へ行こうかな・・・』とご検討頂いている方も、お忙しくて、もしくはお体がおもわしくなくお出かけできない方も、大切な方との大切な京都での想い出に浸って頂ければと願っております!
ではまた、次回・・・
渡月亭 若主人
百聞は一見に如かず・・・ということで、写真をご覧下さいませ!

↑小倉山はこんな状況です。

↑嵐山は色付きはじめといったところでしょうか。
朝夕は冷え込み、日中は温かいという、紅葉を促進するには最適の気候が続いており、行楽日和が続いております^^
簡単ではございますが、京都・嵐山紅葉情報2012 その①をお送りしました!
このお知らせで、『京都へ行こうかな・・・』とご検討頂いている方も、お忙しくて、もしくはお体がおもわしくなくお出かけできない方も、大切な方との大切な京都での想い出に浸って頂ければと願っております!
ではまた、次回・・・
渡月亭 若主人


秋色のはじまり
朝夕は少し寒さを感じる今日この頃の嵐山。
もみじの葉が色付きはじめました。
緑濃い苔のじゅうたんに真っ赤なもみじ葉がこぼれているような『これが京の秋』と言う感じになるのは中旬以降になるでしょう。
紅葉は12月10日頃まで充分楽しめます。
時代劇で商家の店先をほこりが立たないように木桶で打ち水している場面を見たことがあります。
そんな木桶を映画や舞台の装飾会社にお願いして作ってもらいました。
ご年配の方には懐かしく、若い人にはめずらしい木桶が、過日出来あがってきました。
今後、玄関先の打ち水は木桶でし、お越し下さるお客様をお迎えしたいと思っております。
先月、29日古希一歩手前の誕生日を迎えました。
8月に年齢的に最後となるであろう車を買いましたが、誕生日のお祝いにキーホルダーやドライビングシューズをプレゼントしてもらって嬉しいかぎりでした。
渡月亭 大番頭
朝夕は少し寒さを感じる今日この頃の嵐山。
もみじの葉が色付きはじめました。
緑濃い苔のじゅうたんに真っ赤なもみじ葉がこぼれているような『これが京の秋』と言う感じになるのは中旬以降になるでしょう。
紅葉は12月10日頃まで充分楽しめます。
時代劇で商家の店先をほこりが立たないように木桶で打ち水している場面を見たことがあります。
そんな木桶を映画や舞台の装飾会社にお願いして作ってもらいました。
ご年配の方には懐かしく、若い人にはめずらしい木桶が、過日出来あがってきました。
今後、玄関先の打ち水は木桶でし、お越し下さるお客様をお迎えしたいと思っております。
先月、29日古希一歩手前の誕生日を迎えました。
8月に年齢的に最後となるであろう車を買いましたが、誕生日のお祝いにキーホルダーやドライビングシューズをプレゼントしてもらって嬉しいかぎりでした。
渡月亭 大番頭

| ホーム |