
今年の夏に、弊亭にメールが届きました。
メールの送り主は、ある編集プロダクションの方からでした。
主に図書館や学校向けに本を作られている編集プロダクションの方です。
その担当の方が、弊亭のブログをご覧になられたようで、このブログの中にある写真を使わせて欲しいとの事でした。
子供たちの為の本と伺いましたので、是非使ってくださいと申し上げました。
それから数ヶ月・・・大きな封書が届き、中を覗いて見ると!!!

↑キレイな本が送られてきました!

↑32ページに載っておりました!!!私が撮りました鏡餅です!

↑巻末のクレジットにもちゃんと載せて頂いております!
株式会社エヌ・アンド・エス企画(こどもくらぶ編集部)のスタッフの皆さん、ありがとうございました!
つたないブログからこんなお話を頂いて驚いておりましたが、実際に出来上がった本を見て実感が湧きうれしく思っております!
また何か、弊亭でお手伝いが出来ることがありましたら、何なりとっ!
出来上がった本ではキレイな写真に仕上がっておりますが、実際の写真はお得意の!?ピンボケ写真です・・・。
キレイに直して頂きさらに恐縮・・・若主人でした!?
鏡餅の記事はこちら
公共の図書館や学校の図書館などで見られるはずです。
機会があれば是非一度観て頂きたく思っております。
※最後に、鏡餅の記事の最後に、なぜ鏡餅なのか?と自分で書いておりますが、広辞苑によりますと,平たく円形の鏡のように作った餅。大小二個を重ね、正月に神仏に供え、または吉例の時などに用いる。古くは『餅鏡』。とのことでした。
お供えしていて硬くなったお餅を、鏡開きと同じように木槌で・・・これとは関係ないみたいです。
↓ 更新の励みになります! ↓

渡月亭HP
メールの送り主は、ある編集プロダクションの方からでした。
主に図書館や学校向けに本を作られている編集プロダクションの方です。
その担当の方が、弊亭のブログをご覧になられたようで、このブログの中にある写真を使わせて欲しいとの事でした。
子供たちの為の本と伺いましたので、是非使ってくださいと申し上げました。
それから数ヶ月・・・大きな封書が届き、中を覗いて見ると!!!

↑キレイな本が送られてきました!


↑32ページに載っておりました!!!私が撮りました鏡餅です!


↑巻末のクレジットにもちゃんと載せて頂いております!
株式会社エヌ・アンド・エス企画(こどもくらぶ編集部)のスタッフの皆さん、ありがとうございました!
つたないブログからこんなお話を頂いて驚いておりましたが、実際に出来上がった本を見て実感が湧きうれしく思っております!
また何か、弊亭でお手伝いが出来ることがありましたら、何なりとっ!
出来上がった本ではキレイな写真に仕上がっておりますが、実際の写真はお得意の!?ピンボケ写真です・・・。
キレイに直して頂きさらに恐縮・・・若主人でした!?
鏡餅の記事はこちら
公共の図書館や学校の図書館などで見られるはずです。
機会があれば是非一度観て頂きたく思っております。
※最後に、鏡餅の記事の最後に、なぜ鏡餅なのか?と自分で書いておりますが、広辞苑によりますと,平たく円形の鏡のように作った餅。大小二個を重ね、正月に神仏に供え、または吉例の時などに用いる。古くは『餅鏡』。とのことでした。
お供えしていて硬くなったお餅を、鏡開きと同じように木槌で・・・これとは関係ないみたいです。
↓ 更新の励みになります! ↓


スポンサーサイト

| ホーム |